-
八千穂高原に行ってきました。
会場当番のない日、八千穂高原に行ってみました。中部横断道路が出来たので八千穂高原には追分から一時間足らずで行け…
-
写真展の当番です
軽井沢追分写遊会の千住博美術館での写真展が開催されています。毎年通算約2000人以上の方にご覧いただいており今…
-
牡丹の寺
見沼田んぼはその縁にそって沢山の寺や神社があります。その一つ総持院は牡丹が沢山植えられています。毎年見に行って…
-
公園と自宅の花
季節が早く動いているようです。追分に行っている数日間で公園と自宅の花が変わっていました。自然公園の花は新緑の中…
-
花を食べに来た鳥たち
自宅の花海棠は花殻も落ちきって緑に覆われています。暫くすると小さな実がなりますのでそれを又食べにやってきます。…
-
クリスマスローズと他の花たち
追分の庭には沢山のクリスマスローズがあります。4月中旬にはもう終わりに近づいています。花の写真を撮るのは難しい…
-
芽吹きの季節
今軽井沢は芽吹きの季節です。凍り付いた庭から新しい芽が出てくるのは何よりの楽しみです。昨年芽が出ずしんだと思わ…
-
軽井沢の桜
信濃追分の庭には桜があります。これから連休にかけて華やかになります。 白い桜はミドリザクラ、マメザクラの園芸種…
-
追分写遊会第10回写真展が軽井沢千住博美術館で始まりました
私が写属する軽井沢追分写遊会の第10回写真展が4月24日から5月15日mで開催されます。23日はその準備で軽井…
-
ピンクから黄色に変わりました
見沼田んぼは桜がほぼ散って芝川の堤防のカラシナの黄色が風景を支配しています。ハナミズキも白や赤が目立ちます。 …
-
桜吹雪と花筏
そろそろ花吹雪が見られるかなと思い見沼用水東縁に出かけました。ワイドレンズを使いたいと思って、暫く触っていなか…
-
芝川の春
晴れの日が続いています。8日は久しぶりに芝川の堤を歩いてきました。芝川の堤はカラシナの黄色い花で覆われています…
-
公園の最後の桜が咲きました
自然公園は多種の桜が植えられていますが、最後に咲き出す桜が開花し始めました。山桜です。赤い葉と一緒に咲く原種の…
-
雨、晴、又雨、快晴桜の季節は忙しい
天気がクルクル変わります。花見の約束をしていても雨降りにぶつかりました。仕方がないので車窓からの花見です。 国…
-
小学校時代の同級生とお花見
小学校6年生のクラス仲間と見沼田んぼに桜見物に行きました。小学校時代の悪童仲間は夏になるとこの見沼用水(西縁)…