カテゴリー:

  • オオイヌノフグリ

    陽だまりには青紫色のオオイヌノフグリの花が目立ってきました。陽だまりで風がない場所では日差しで肌が焼けるような…

  • 梅が咲き出しました

    見沼自然公園の隣の白鷺公園の陽だまりにある梅の木が咲き出しました。この場所は数年前までは北西に森を背負った暖か…

  • 出てきてくれましたアカハラ

    見沼自然公園の一角は見沼の原風景を残すため一切人の手を入れず立ち入り禁止になっています。湿地と藪で人は入れませ…

  • 高倍率レンズを購入しました

    重いのが苦手の私なのでニコンの28ミリー400ミリという広角から望遠までカバーする高倍率レンズを購入しました。…

  • サラシナショウマとシオン

    信濃追分の庭もいよいよ今年最後の花です。ガマズミの赤い実の前でサラシナショウマの白い穂花が揺れています。虫たち…

  • ホトトギスほか

    白いホトトギスやキレンゲショウマなど 蕾が沢山ついています。これから霜の降りるころまで咲いてくれます。 キレン…

  • ギンミズヒキ

    追分の庭にはキンミズヒキ、ギンミズヒキ、ミズヒキ(紅白)とオリンピックのメダル並みにミズヒキが自生しています。…

  • シュウメイギク

    追分の庭の花に戻ります。秋明菊別名貴船菊が庭のアチコチに飛んで咲いています。白いシュウメイギクもあったのですが…

  • 彼岸花

    お彼岸になると必ず咲いている見沼田んぼの彼岸花を見に行きました。どんなに気候が変化してもいままでお彼岸には必ず…

  • シモバシラの花

    初秋の庭はめっきり花が少なくなってきました。その中で目を引くのはシモバシラお真っ白な花です。 花の形がシモバシ…

  • 庭の花たち

    庭の花は夏が終わりかけ秋の準備が進んでいます。ヤマアジサイは最後の花を咲かせ、ルドベキア・タカオが大きな茂みを…

  • 紅が深紅になりました

    庭のヤマアジサイ紅(くれない)が春に真っ白な花から咲き出し、夏の終わりに向かってその名の通りの紅に変化しますが…

  • レンゲショウマが盛りです

    庭のレンゲショウマの花が盛りになっています。軽井座の地はこの花にとって相性が良いみたいでこぼれ種で増えて行きま…

  • 庭のアチコチにオニノヤガラが

    追分の庭のアチコチに変わった植物が出て来ました。葉もなく枝分かれもなくまっすぐな棒が伸びて先端に変な形の花が咲…

  • ヤマアジアイの庭(2)

    庭に咲いているヤマアジサイの(2)です。花のすべてが両性花のコアジサイやタマアジサイは自生でも森の中でよく見か…