-
ホトトギスほか
白いホトトギスやキレンゲショウマなど 蕾が沢山ついています。これから霜の降りるころまで咲いてくれます。 キレン…
-
ギンミズヒキ
追分の庭にはキンミズヒキ、ギンミズヒキ、ミズヒキ(紅白)とオリンピックのメダル並みにミズヒキが自生しています。…
-
シュウメイギク
追分の庭の花に戻ります。秋明菊別名貴船菊が庭のアチコチに飛んで咲いています。白いシュウメイギクもあったのですが…
-
シモバシラの花
初秋の庭はめっきり花が少なくなってきました。その中で目を引くのはシモバシラお真っ白な花です。 花の形がシモバシ…
-
コスモス
浅間山がどっしりと見える場所に毎年コスモスが植えられています。ここは追分地区唯一の棚田になってもう稲刈りは終わ…
-
仲秋の名月
9月17日は仲秋の名月です。出来たら夕焼けと月を撮ろうと準備していましたがレタス畑は低い雲に覆われて雲の隙間か…
-
庭の花たち
庭の花は夏が終わりかけ秋の準備が進んでいます。ヤマアジサイは最後の花を咲かせ、ルドベキア・タカオが大きな茂みを…
-
ジョウビタキの巣立ち
ベランダの下にある薪のストックの間にジョウビタキが営巣したようで親鳥がさかんにウロウロしていましたが、庭の木の…
-
紅が深紅になりました
庭のヤマアジサイ紅(くれない)が春に真っ白な花から咲き出し、夏の終わりに向かってその名の通りの紅に変化しますが…
-
レンゲショウマが盛りです
庭のレンゲショウマの花が盛りになっています。軽井座の地はこの花にとって相性が良いみたいでこぼれ種で増えて行きま…
-
空振りのペルセウス座流星群
お盆の時期恒例のペルセウス座流星群です。今年は月の沈むのが早く観測条件が良いと言われていました。極大日は8月1…
-
庭のアチコチにオニノヤガラが
追分の庭のアチコチに変わった植物が出て来ました。葉もなく枝分かれもなくまっすぐな棒が伸びて先端に変な形の花が咲…
-
ヤマアジアイの庭(2)
庭に咲いているヤマアジサイの(2)です。花のすべてが両性花のコアジサイやタマアジサイは自生でも森の中でよく見か…
-
望遠マクロは難しい
アジサイの写真は105ミリのレンズで撮りましたが、改めてその扱いの難しさを感じました。なにしろその被写界深度の…
-
ヤマアジサイの庭(1)
今の季節、庭はアジサイでいっぱいになります。普通の手まり咲きのアジサイは軽井沢では花が咲きません。装飾花で手鞠…